close_ad
きょうの料理レシピ

たらこスパゲッティ弁当 幼児向け

同じ材料で大人向けのお弁当もつくれます。

たらこスパゲッティ弁当 幼児向け

写真: 川浦 堅至

材料

(1人分)

・たらこスパゲッティ 適量
*「たらこスパゲッティ弁当」のレシピを参照
【たこウインナー】
・ウインナーソーセージ 1本
・サラダ油 少々
・トマトケチャップ 少々
・いりごま (黒) 少々
【うずら卵と野菜のマリネのピック刺し】
・うずらの卵 (水煮) 2コ
・野菜のマリネ 適量

つくり方

たらこスパゲッティ
1

たらこスパゲッティ弁当」のレシピを参照してください。「たらこスパゲッティ」は材料の分量を全部、子どもの食べる量に合わせて1/4~1/2量にして同じ手順でつくる。スパゲッティは食べやすいように半分に折ってゆでてもよい。

たこウインナー
2

ウインナーソーセージ1本は斜めに半分に切り、切り口から半分の深さまで等分に切り込みを4~6か所入れる。

3

サラダ油少々で2を焼き、トマトケチャップ少々をからめていりごま(黒)少々を飾る。(1人分)

4

うずらの卵(水煮)2コと野菜のマリネを適量をピックに刺す。(1人分)
(「たらこスパゲッティ弁当」のレシピを参照してください。)

全体備考

【たこウインナー】
◎エネルギー 50kcal(1人分) 調理時間 5分
【うずら卵と野菜のマリネのピック刺し】*野菜をマリネ液につけておく時間は除く
◎エネルギー 40kcal(全量) 調理時間 2分

きょうの料理レシピ
2001/04/05 ヘルシー&ボリューム弁当

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう きじま りゅうた ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介